キャリア採用
現在、下記の職種にて採用募集中です。
中外製薬の革新的な医薬品を開発するスタディマネジメント(SM)担当者として、臨床試験運営・管理業務全般を担う人財の拡充を行っています。
失敗を恐れずに新しいことにチャレンジするフロンティア精神がある方、今までにない新しい臨床試験のオペレーションを一緒に創造して実行していける方、そんな方の応募をお待ちしています。
募集要項
- 募集職種
-
- スタディマネジメント(SM)担当者
- 職務内容
-
-
スタディマネジメント(SM)担当者
- 中外製薬の革新的な医薬品を開発するスタディマネジメント担当者として、臨床試験運営・管理業務全般に従事いただきます。
- 開発品の多くは抗体医薬品。中外製薬のアライアンス先であるロシュ社が実施するがん領域を中心としたグローバル試験、中外製薬が創製した開発品のfirst in human試験(化合物が世界中で初めてヒトに投与される試験)など、中外製薬が国内外で実施する全ての臨床試験をご担当頂けます。そのため、アライアンス先のRocheメンバーや中外製薬が担当する英国、米国、韓国、台湾などの現地メンバー並びに現地CROとのやり取りなども発生します。また、海外とのコミュニケーションが発生する関係、早朝や深夜に会議などが発生しうる可能性もあります。
- 試験開始前の施設の事前調査やモニタリング計画の作成から、申請後規制当局により実施されるGCP適合性調査対応までの幅広い業務を担っていただきます。
- 国内外の外部CROを含むベンダーの管理、施設における治験担当者と交渉等、オペレーション業務全般を担っていただきます。
-
- 応募資格
-
-
求める経験(必須):
- 国際共同臨床試験を含めたモニタリング(施設立ち上げ経験含む)の業務経験を3年以上有することもしくは、試験推進・管理(スタディマネジメント)の業務経験3年以上(国際共同臨床試験でなくとも可)
※両方の経験を合わせて3年あれば可とする。 - 海外担当者とのコミュニケーションが可能なレベル
- 国際共同臨床試験を含めたモニタリング(施設立ち上げ経験含む)の業務経験を3年以上有することもしくは、試験推進・管理(スタディマネジメント)の業務経験3年以上(国際共同臨床試験でなくとも可)
-
求める経験(歓迎):
- オンコロジー領域の臨床試験の業務経験者
- 海外担当者との交渉可能な英語力
-
求めるスキル・知識・能力:
- 各種関係法規(薬機法、GCP等)を熟知し、質の高い臨床試験を遂行させる能力
- 医学・薬学に関する基礎能力
- コミュニケーション能力(協調性、関係構築力、交渉力)
- リーダーシップ/フォロワーシップ
- 処理能力にたけている
- Project management能力
-
求める行動特性:
- 失敗を恐れないチャレンジ精神と失敗を糧に成長する意欲がある
- 患者さんを最優先に考え、高い倫理・道徳観に基づいた行動ができる
- 多様な変化を捉え適応し、広い視野を持ち、最新の技術・知識を追求できる
- 高い視座をもち、常に改革や効率化を自律的に考え行動できる
-
- 待遇
-
雇用形態 正社員 給与 当社規程により優遇
※経験・能力・前職給与などを考慮の上、弊社規定により決定します。
- 残業手当:有(時間外労働分は、別途支給)
賞与 年2回(グループ業績連動に応じて支給) 昇給 年1回 諸手当 時間外手当、スマートワーク手当、通勤費(実費) 勤務地 本社(東京都中央区日本橋) 最寄り:東京メトロ銀座線「三越前」徒歩3分
東京メトロ銀座線/半蔵門線「三越前」、JR総武線「新日本橋」- 勤務地備考:
在宅中心の働き方を採用しております。
また、オフィスの仕様は社員の意見を反映し、働きやすい工夫が沢山あります (フリーアドレス制、カフェスペース、R-SDV部屋、集中スペース、テレキューブ等完備)。
勤務時間 フレックスタイム制
所定内労働時間5:00~22:00の中で実働7時間45分/日、1か月の中で所定労働時間を勤務頂きます。
- コアタイム:無
- 残業:有
休日 125日:完全週休二日制(土曜日、日曜日、祝日)
その他(年末年始、フレックス休日(4日)、GW休暇(5/1は休日、4/30、5/2は一斉有給休暇日))休暇・休職 有給休暇(初年度18日[入社時期により異なる]、最高23日)、慶弔休暇、出産休暇、育児休職、介護休職など 保険 各種社会保険・労働保険 各種制度
(福利厚生)- テレワーク勤務制度 、時短勤務制度
- 確定給付型年金制度・確定拠出型年金制度
- 財産形成貯蓄制度
- 退職金制度
- 中外ウエルネットクラブ(共済会)加入。※各種特典あり
- ステップアップ休暇制度(在籍5年以上の社員が取得可)
- ボランティア休暇・休職制度
- 留学・資格取得休職制度
教育制度 人財育成体系(階層・職種別の教育研修プログラム)、自己啓発サポート制度 - 選考内容
-
- 書類審査、適性試験、面接:2回
応募方法
履歴書※及び職務経歴書(書式自由)を以下の宛先までご郵送ください。
書類選考の上、合格された方には、次回の選考についてご連絡いたします。
なお、いただきました情報に関しては、選考目的以外一切使用いたしません。
また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※ | 写真貼付。希望職種、連絡方法(メールアドレス)などを記入のこと。 |
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町二丁目2番5号 日本橋本町二丁目ビル
株式会社中外臨床研究センター 業務部 採用係
ご不明な点、応募に関する質問がございましたら、メールにてお問合せください。